~アチャピンの場合のお話~
感覚過敏は
聴覚・嗅覚・視覚・触覚、味覚の5つと言われていますが、
アチャピンはほとんど全部あります。
ただ、その中でも特にひどいのが
『聴覚』『触覚』です。
①聴覚について
家の中で。。。
今パソコンで記事を書いているのですが
パソコンの起動している音もそうだし、
一緒にいるYくん(彼氏さん)が楽しそうにしている
ゲームでのコントローラーの音でも、
私には大きく聞こえすぎてしまいます。
家の外では。。。
車の音などはもちろん
他人の足音もだし
雨の日の、傘や地面にあたる雨の音も
お店の扉があいて店内放送が聞こえるときや
楽しそうに騒いでいる女性たちの声まで
爆音に聞こえます。
ここで私の対処法をお話します。
①基本音楽を聴いています。
家の中ではDVDを流したりスマホでイヤホンからきいたり
(その日の体調によってDVDかスマホかは決まります。)
外に出るときは必ずスマホから音楽を聴いて出かけます。
②仕事の時はデジタル耳栓をしています。
今使っているのは2代目。
キングジム(King jim)デジタル耳栓黒 MM2000クロ
というものです。
こちらは2019年5月に購入。
約1万円しました。
メリットとしては
充電式で1回の充電で3日ほど使える。
全ての騒音が消えるわけではないがある程度騒音を消してくれるので
会話がしやすくなる。
見た目シンプルでカッコイイ。
イヤーピースはシリコンタイプと低反発タイプと2種類あって
自分にあった方を選べる。
デメリットとしては
外に出て風が強い時などは
風の音を拾ってしまうので逆にうるさくなるので残念。
またタッチノイズがきになるので
私は髪の毛を高い位置でお団子にしてそこに
ひっかけるようにしてタッチノイズが起こらない様にと
工夫しています。(だから髪の毛を切りたくても切れない)
メリットデメリット色々ありますが、
今までは耳からの情報が多く頭痛に繋がったり
周りの音で声が消され会話が出来なかったりとしていましたが
デジタル耳栓をしてからの仕事はだいぶ楽になりました。
室内ではデジタル耳栓で
外に出るときはスマホからの音楽と使い分けています。
②触覚について
次にアチャピンが悩んでいるもの。。
・洋服
→記事がさらさらもしくはふわふわしているものに限る
ちくちくしているニットなどはもう着ることが出来ない
また、身体の温度管理が苦手なのも関係しているのか
厚めの生地の洋服や上着を着ることが出来ない。
・水
→「生きていく中でお水に触らない日なんてないのに」なんて
言われます。そうなんです。
生活に必要なお水が私は苦手なのです。
アレルギーとかではありません。あの感触が気持ち悪いのです。
お風呂では全身お水にぬれること本当に苦手なのです。
まあ。。頑張ってますが前後の気持ちの処理が大変です。
お風呂上りなどはドッと疲れがでてしまい動けなくなるくらい。
また、パートナーとのスキンシップについて。
パートナーのY君は本当にかわいそうなぐらい
私に拒否されています。
大好きな人とのちょっとしたスキンシップって本当は
うれしいものですよね。
くすぐり合ったり、ちょっかい出し合ったりと
私もあこがれていました。
私からスキンシップをとりに行くのはまだ
大丈夫なのです。まだですよ、まだ。
でも相手から来られるともうダメ。
どうにかしたい。
薬を飲み始めて約2年と薬の力を借りているのにも関わらず
なかなか改善しません。
将来子どもとか生まれたときに
子どもとスキンシップとれるのだろうか。
0コメント